投稿

オリエンテーリング大会のあたらしい実況者、出てこいや!!

イメージ
はじめに  Arigayです、こんにちは。裏アドベントカレンダーを見る方は相当のオリエンテーリング好きだろうということで、今回この記事を書くことにしました。ここのところ、私は有難いことにたくさんの大会でお声がけをいただき、主に大会の演出面にかかわってきました。その中でも特に、多くの大会で会場や配信での実況担当として大会に携わってきました。主な実況したイベントの実績は以下の通りです。 ・全日本選手権(ミドル・ロング):2020年~(今年で5年目) ・クラブカップリレー:2020年~(今年で5年目) ・インカレ;ロング2022  上記以外でも直近の大体の大きな国内大会のイベント運営には1度以上は携わることができました。本当にありがたい経験を毎年させてもらっています。その経験を今日は、少しでも読んでくれた方や、実況とか演出をやるぜという方に還元できればな、と思っています。 大体いつも怪しい恰好して実況してます(写真右) これまで携わった大会演出の思い出 大学時代は競技一筋で大会運営を自分がするなんてありえねえぜ!と思っていました。大学大会の運営もやる気ゼロでした。そんな自分が今では毎年のように全日本の運営をしているので、人生何が起こるのかわかりません。 ターニングポイントになったのは、間違いなく2019年に山梨県で開催されたアジアジュニアユース選手権の運営に駆り出されたことです。最近オリエンテーリングを始めた方はご存じないかなと思いますが、かなり大規模な国際大会で、当時の若手のオリエンティア中心に、山梨の北杜市が舞台でしたので、私が所属しているトータスのメンバーも多く運営に携わった大会でした。大会では、私は体力があること、ランカメができることから、広報・演出パートに配属されました。これがすべての始まりでした。 AsJYOC2019 豪華運営メンバーによる一大プロジェクトでした。 ランカメ中の自分とシンガポールのWillardたち。彼らには東南アジアに行くと会えます。  この時の演出パートのチーフはトータスのK柴さんという鬼…もといエースでした。このK柴さんは一度、全日本のような大会で運営をされたことがある方はご存じと思いますが、最近の全日本の演出の方向性に大きく携わっていたり、最近のブラッシュアップされた全日本の空気感を作るのに多大な貢献をされた方なんですが、それだけあっ...

イタリアへオリエンテーリングしに行ったらいろいろ最高だった【オリエンテーリング/イタリア遠征記】

イメージ
  はじめに  昨年の9月に近所にお住まいだった粂家のふたりがイタリアに旅立ってしまった。近所に引っ越して来てくれてからはよく近所さんで集まってワイワイしたり、一緒の配車でオリエンテーリングに行って、気心知れたなかとして、いつも楽しく過ごさせていただいていたので(こちらの一方的なあれかも知れないが)、いなくなると聞いた時は、とても寂しい思いをしたのであった。家を引き払うタイミングでイタリアにいるうちに行きますよ~と軽い口約束をした。  口だけになると良くないと思い、少し時間がたったタイミングで航空券を探していると、ちょうどゴールデンウィークにかぶるタイミングで、ミラノまで往復15万円ほどでいけるエバー航空の航空券を見つけることができ、これは行くしかない!ということでチケットを押さえた。もちろんタダ、観光に行くだけではつまらないので、オリエンテーリングの大会にも参加する予定とした。ちょうどそのタイミングで参加しにきたまえ、と門戸を開けてくれているような神タイミングで開催されるミドルのイタリア選手権に申し込んだ。  現地の諸々はイタリア在住の粂家がだいぶ取り計らってくれて、まじ感謝、としか言えない。こんなに手配が楽な遠征はなかなかないのであった。  どうやって会社を休むかなと悩んでいたのだが、2月に自身の転勤を伴う異動が決まり、引っ越すタイミングとぶち当たった。引越し関係は最短で済ませ、荷物だけをどうにか移動させて、ゴールデンウィークは全て余暇にできるように調整ができた。引越し云々…で堂々と休む口実ができてちょうど良かったまである。日本に帰ってからの諸々の面倒くさいことは忘れることにした。    そんなこんなで、あっという間に時間は過ぎて、昨年のスイス遠征以来約1年ぶりのヨーロッパに向かったのである。 4月25日ー4月26日 イタリアへの移動日  今回は成田空港から14時ごろに出発する飛行機に乗る予定である。エバー航空は台湾のキャリアで、一回台北でのトランジットとなる。帰りのトランジットは3時間ちょっとなのでちょうど良いのだが、行きは台北で6時間のトランジットでかなり時間がある。  朝に、こちらもご近所の稲毛さんから託された荷物と一緒に荷物をパッキングし、成田空港へ。ゴールデンウィーク前だから混んでいるかなと思っていたが、混雑はさほどではなく、...